日記 2019年4月 | 東広島市周辺の不動産をお探しなら広島大学賃貸アパート・賃貸マンションにお任せ下さい。

広島大学学生専用アパート・学生マンションサイト センチュリー21アミックス広大前店

日記一覧

こんにちは!

新年号も「令和」に決まり、あと少しで新時代の幕開けですね♪

「平成最後」と「令和初めて」の休みを楽しみたいと思います。


広島では、5月3日~5日までフラワーフェスティバルが行われます。
フラワーフェスティバルは、GW中に広島で行われる一大イベントです。
広島市中区の平和記念公園と平和大通り一帯を主会場に開催されます。
例年、広島大学の学生さんも多く参加されているイベントです♪

開催日1日目は、100団体8,000人を超える参加団体が衣装や演出に花をあしらい
平和大通り約1.2kmを舞台にパレードを行います。

そして3日間の間は、250組の団体がダンスや音楽を披露したり、
平和大通りの緑地帯や平和記念公園には
毎年約80か所の「ひろば(ブース)」が構築されます。

ゲストには、サンフレッチェ広島の森崎和幸さん、浩司さんが出演します。
サッカー好きな方はお見逃しなく!

屋台もたくさんあり、毎年盛り上がりを見せるイベントです!
広島にお住まいの方も、この度広島に住むことになった方も、
ぜひ一度行ってみてくださいね♪

今日も見て下さり、ありがとうございました。

投稿日:2019/04/20投稿者:-

4月の半ばになりました。


広島大学の入学式も終わり、学生さんが登校する姿を見るようになりました。
自転車や徒歩で通学されている姿を見ると、今日も頑張ろうと思います。


桜が咲き、今では葉桜へと変わり、たんぽぽも綿毛へと変わっているのをみて、そこでも春になったのだと実感します。
皆様は何を見て季節が変わったと感じますでしょうか?


陽も暖かくなり、過ごしやすくなりましたが、夜になるとまだ冷えますので、体調を崩されないように気を付け下さい。

投稿日:2019/04/15投稿者:-

広島国際大学東広島キャンパスは東広島市黒瀬学園台にあります。開校は1998年で保健医療学部と医療福祉学部の2学部(5学科)が完成した。地元での通称はヒロコクと呼ばれることが多い。

2013年には健康・医療・福祉と総合大学を目指し始めた。黒瀬の広島国際大学のほか、呉キャンパス・広島キャンパスもある。

すべて合わせると8学部(10学科)となる。

2020年度は健康スポーツ学部の新設を構想中で、心理学部や医療栄養学部など4学部を再編し健康科学部の開設も構想中。

卒業生は延べ15000人程度となっており、県内主要の医療・福祉関係の機関では広島国際大学の卒業生がいない職場はないといわれるほどだ。

開校20周年を迎え、焼廣益秀学長は時代の変化に対応できる学生を育てていく方針のようだ。

さて、東広島キャンパスは、山の麓に位置しており、大学近くの商業施設といえば、コンビニが1店あるだけである。

日々の買い物は、黒瀬町楢原にある「ゆめタウン」が多くなると思われる。大型の商業施設で大抵のものはそこで購入できる。ゆめタウンを中心に様々な商業施設が点在しており、黒瀬町の中心街となっている。

広島国際大学の学生さんが快適に暮らせるエリアで人気エリアである。

受験生の方、新入生の方は楢原エリアについては必ず検討されることをお勧めしたい。

 

広島国際大学東広島キャンパスの学生アパート、学生マンション探しは弊社にお任せください♪

投稿日:2019/04/01投稿者:-

広島大学の入学式に合わせて、新たなキャンパスライフをスタートする学生アパート・マンションの入居鍵渡しが集中しています。

一番込み合うのが4月1日の午前中です。時間の許す方は、午後からゆったりとお引っ越し作業をされてもよいかもしれません。

鍵渡しについては、通常の場合、不動産店舗で受け取ります。その際に10分程度の説明がなされます。

時折、鍵はドライブスルー感覚で受け取るイメージの方もいらっしゃいますが、そうではありません。

鍵渡し時の説明は、鍵の使用方法、入居時に既にある室内のキズ・汚れなどを記載する書類などの書き方説明、ゴミの出し方などいくらか説明があります。

引っ越し業者がすでにアパートやマンションで待っているのですぐに鍵をくださいと慌てる方も時々いらっしゃいますが、少し鍵の受け取りに時間がかかるということを知っておいてください。

あわてて現地に到着し、いきなり玄関の扉の開け方がよくわからないということも起こりえます。

また、不動産会社としては、入居直前に大切なことを説明することが多いです。なので鍵の受け取りの際の説明はしっかりと内容を把握されることをお勧めいたします。

鍵の受け取り前に終えておく重要ポイントは、特に電気の通電依頼・水道の使用開始連絡・ガスの開栓依頼(オール電化は除く)です。いざ引っ越し作業というところで部屋の電気がつかない!水が出ない!お湯が使えない!などのトラブルは是非とも避けたいところです。

学生さんの一人暮らしが始まる大事なスタートです。スムーズなお引越しをしましょう!

 https://www.hiroshimadaigaku-chintai.com/

投稿日:2019/04/01投稿者:-